Null(ヌル)=そこに値がなにもないこと。何ら意味を持つ文字ではないことを示す特殊な文字。ここは"0"ですらない半端なものばかり。
Posted by ino(いの) - 2008.09.17,Wed
郵便受けに入っていた数枚の葉書の束。
年賀状などというものを貰うのは、今年が初めてだな。
リビングのテーブルの上におかれた年賀状の束。
『謹賀新年!おめでとさん!! 今年もみんなで大騒ぎしようぜ!!』
大騒ぎするのはお前だけでいい。
先陣を切るように、デュオからの年賀状が一番上にあった。
そもそも、デュオが『謹賀新年』などという言葉&年賀状というJAP地区特有のものを知っていたという事に驚きを隠せない。
しかも、ご丁寧にも(ミミズののたくりのような)日本語で書いてある。
さすがに文法だけはちゃんと合っていると言う所は、あのきのこを連想させるじいさんの教育の賜物だろう。
それだけが唯一の褒めどころか?
などと、ついそんなことを考えてしまう。
礼儀上、一応返礼の年賀状を書いておくべきか?
そう思いながら、次の葉書に目をうつした。
『えーと、JAP地区では「あけましておめでとう」って書くんだよね。
う~ん、日本語って書きにくいな。とにかく、おめでとう。今年もよろしく』
英文の中に書かれた、それなりに流暢な「あけましておめでとう」の文字。
俺は日本語しか読めないと言うわけではないのだから、別にわざわざ日本語で書かなくてもいいのだが。
しかも、わざわざJAP地区で流通しているお年玉つき年賀葉書を取り寄せて書いているというあたりが、アイツのこだわりを物語っている。
カトルも好きだな、こういうこと……。
こいつの場合も、興味半分で書いたんだろうと、憶測を付ける。
あながち外れてはいないだろう。
『JAPって面白いね。わざわざこんなやり方で挨拶するんだもん。
でも、ワクワクして楽しいね。いいなあ、ヒイロはこういうのできて』
そんなにやりたきゃ、ここに住居をかまえればいい。
年賀状だけでなく、年がら年中春夏秋冬各種挨拶書状が取り揃えられているぞ。
カトルの場合も、返事を返しておかないと後が恐いから、一応カタチだけでも返礼を出しておこうと思った。
ブラック化した奴は、誰にも止められない。
三枚目の年賀葉書。
『今年はそちらに巡業の予定がある。暇があれば見に来るといい』
……どうコメントを返そうか?
一応、新年の挨拶なのだろうが、常人にはサーカスの宣伝にしか見えない。
こいつもご丁寧に動物の絵が印刷されたお年玉つき年賀葉書使用。
どうせ、これもカトルの入れ知恵だろう。
まあ、いい。
仕事の合間にでも、トロワの仕事ぶりを見にいくのもいいだろう。
トロワの場合は住所不定だからな。
プリベンター本部で顔をあわせた時にでも礼を言っておこう。
四枚目。
紙面一杯の中国絵画、きっとこれはナタクの絵なのだろう。
多くは語るまい。
五飛だな……。
こいつも多少理解に苦しむ。
つい昨日まで奴は仕事でコロニー郡にまで出張していたはずだが……。
あいつ、出張先で、これをかいたのか?
…………律儀な奴だ。
やはり、理解に苦しむ…。
五枚目。
『今年も貴様などに、リリーナはわたさんからな!! ゼクス=マーキス』
挨拶のあの字すらも書いていない。
しかし、ご丁寧にこいつまでお年玉つき年賀葉書で書いてきている。
一体、どこから手に入れているんだ?
変な所で律儀な奴だな。
まあ、いい。
別に気にする事もなかろう。
よくみると、隅の方に小さい字で何か書かれていた。
『すまんな。この通り、意固地な方だから…』
ノインも苦労するな。
六枚目。
『今年もいっぱい厄介なお仕事持って行ってあげるから、ちゃんと待ってるのよ~。 サリィ=ポゥお姉様より』
…………いらん。
年の初めに、縁起でもないものを見てしまった気がするが、気のせいだろう。
気をとりなおして七枚目。
『あけましておめでとうございます。いつぞやはお世話をおかけしました。レディ共々これからもよろしくお願いします。』
まだ大きさの整わない子供の字、その横には、クシュリナーダ家の紋章。
マリーメイアか。
別に俺は世話した覚えはないが。(どちらかといえば五飛のほうが……)
これも、一応上司の被保護者だからな。
返礼を出しておくべき、か?
悩むな…。
そして最後の八枚目。
『あけましておめでとうございます。今年もヒイロにとってよい年でありますように』
ペン字の手本のように流暢で、それでいて少し癖のある几帳面な字。
よく見知ったこの字を、俺は間違えない。
『今年はもっとヒイロに会えるかしら?また、連絡しますわね。その時は会いにきてくれるでしょう?』
善処しよう。
『いつでも、あなたの無事を祈っています。 R』
---------------------------------------------------
こんな個性的な年賀状をもらってみたいです。(笑)
もらったら、もらったで怖いもんもありますが……。
PR
Comments
Post a Comment
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(09/17)
(09/17)
(09/17)
(09/17)
(09/17)
最新コメント
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"